タワーマンションの数は2010年代に入ってどんどん増え、最近では世帯年収1000万ちょっとのサラリーマンカップルでもタワマン購入する人が本当に増えています。そう、タワマンはもう経営者や芸能人だけのものではなく、サラリーマンにも十分に手が届く物件になってきたんですよね。
さてそんなタワーマンションですが、一見華やかなイメージの裏で、実は意外とデメリットも多いことはご存知でしょうか?(もちろん、高額な家賃以外のデメリットです)
キラキラしたイメージだけを取り入れてタワマンに住んでしまうと、実際の現実に後悔する人も結構多いんですよね。
私は一番高くて15階にしか住んだことなくタワマンとまでは言えないので、タワマンの20階以上に住んでいる知人数人に実際に住んでみて感じたデメリットについて聞いてみました。
ということで今回は「タワマンに住んでみてわかったデメリット」にフォーカスして記事にまとめてみます。メリットについては色々情報を得ていると思うので、あえてデメリットについても目を向けてみましょう。
というか厳密に言えば「マンションによるよね」で全て終わってしまうので、この記事ではあくまで一般論として書いていきます
今のうちにマンション売却しておくなら!
2020年には東京オリンピックというビッグイベントが控えており、マンションを高値で売るなら今が良いタイミングと言えます。
「イエウール」や「HOME'S(ホームズ)」といった無料で査定できるサイトを使って売却価格をチェックしておきましょう。
スポンサーリンク
タワーマンションのありがちなデメリット|タワマンの不便な点
1. 眺望は1ヶ月で飽きる
タワーマンションの最大のウリといったら「眺め」「夜景」。その眺望を高い価格で買っていると思っていいです。とくに東京タワーやスカイツリーが観えるような部屋だとそれだけで価格が上がります。
でも、眺望って実際1ヶ月もすれば飽きて何も感じなくなるらしいです。(人によるかもしれませんが、私が聞いた人は全員がそう言っていた)。
2. 日当たりが強すぎ!夏は地獄のように暑い(とくに南向きの部屋)
「タワマンは北向きの部屋を選べ」とよく言われます。これは、タワマンは日光を遮る建物が周りにないので、日当たりが強すぎて死ぬほど眩しかったり暑かったりするからです。
夏はマジで地獄らしいです(とくに南向きの部屋)。
1日中遮光カーテンを閉めなきゃいけないのでせっかくの眺望も意味なし。日中の日差しによって建物がサウナ化するので夜も暑さが残り、1日中クーラー付けてないと死ぬので電気代がバカにならなかったり……。
私自身、高層とは言えないものの15階の部屋は住んだことがありますが、この程度の高さでも壁の窓面が普通の家より大きくて日差しの強さ半端じゃなかったです……。
また、家具の配置や日差し対策をしておかないと日焼けしちゃうので注意が必要。
(あと西日も結構強め……)
3. エレベーター混みすぎて駅近の意味ねぇ!
タワーマンションのエレベーターは混雑します。
とくにヒドいのが朝の通勤・通学時間で、急いでいるのにエレベーターが全っ然こないのでストレス溜まりまくりとのこと。1回では乗れないし、高層階ほど下におりるときに各階停車になってしんどいです。
”せっかく駅近のタワマンなのに、地上に降りるのに5分10分かかってたら意味ねぇ!!(友人の声)”
エレベーター1基が故障や点検などで止まる日にはもう……という感じ。
ただし、マンションによっては低層・中層・高層でエレベーターが細かく分かれているので、あくまで物件にもよるとのこと。あとはサラリーマン世帯が多いかどうかでも段違いで変わります。
エリートリーマンが住民に多い武蔵小杉のようなタワマンエリアだと、マンション内の渋滞だったらまだいい方で、駅も超混みます。武蔵小杉なんか駅のホームに入るまでに列ができるレベルとのこと。
-
【増えすぎ地獄】武蔵小杉のタワーマンション買って後悔しがちな理由【浸水・水没被害について追記あり】
台風19号による水害・浸水被害についても追記しました(10月14日) 当サイトでは以前に「【バブル崩壊】タワーマンション ...
続きを見る
4. 駅近や駅直結だと電車の騒音がヒドい
タワマンといえば駅近という立地の良さも魅力の一つ。駅直結のタワマンも多いですよね。
しかし、駅に近いということは、それだけ電車の騒音に悩まされやすいということでもあります。とくにタワマンは巨体ゆえに壁など重量軽めの素材が使われているため、騒音問題はわりと深刻です。
都内であれば朝は5時から夜は深夜1時過ぎまで、ほぼ1日中電車の音と一緒に過ごさないといけません。
5. 風が強くて窓が開けられない・ベランダが使えず洗濯物が外に干せない
タワーマンションは窓が開けられません(あるいは少ししか開けられません)。高層になると風の強さが尋常じゃないからです。
「窓を全開にして、素晴らしい景色と季節の空気をスーッと吸い込んで爽快!」みたいな憧れがちなことはできません。開放的な空気は味わいにくいです。
また風の強さのせいで、ベランダで布団や洗濯物も干せないマンションが多いです。お金を出して乾燥機付きの洗濯機を買わねばなりません。
他にも、ベランダで植物を育てたりといった趣味も諦めた方がいいです。
風の音もスゴいらしいですが、その点は二重サッシなどで防音対策されてるタワーマンションが多いのでそこまで心配いりません。
6. 地震が起きたとこの揺れが大きくて怖い
私は経験ないですが、30階以上の住民に聞くと地震のときはめっちゃ揺れるそうです。高層階ほどグワングワン揺れます。
揺れ恐怖症の人だとかなりツラいと思います。
7. 外出が面倒になって出不精になりやすい
タワーマンションは出不精になりやすいです。
下のコンビニに行くだけでもエレベーターの往復に何分か費やすので、それすら面倒になってやがて外出回数が減ってしまうからですね。
タワマン在住の知人は、「(タワマンに住んでいると)地上の人間の活動や息遣いが伝わらないので、隔離された精神と時の部屋にいる感じというか、1日の時間の流れを感じにくい」というようなことを言っていました。
8. セレブ(になりたい)住民同士の付き合いが面倒
ファミリー層が多いタワーマンションだと住民同士の付き合いが面倒になりやすいです。
しかも、ちょっと背伸びしてタワマンに住むようなパワーカップル系(資産家じゃないけど世帯年収1000万ちょいのエリート庶民)だと、プライドも高くてママ会ランチ2000円みたいな感じになりがち。
こうした付き合いのせいでお金がすっ飛んでいくので、いわゆる「セレブ貧乏」になる人がめちゃくちゃ多いです。
下記はYahoo!に載っていましたタワマン在住奥様の声↓
「ウチの場合、20人くらい同年代の奥様たちが参加するLINEのグループがあるのですが、そこでたびたびランチ会が企画される。どこのお店がいいか、案を出し合うのですが、みんな貧乏くさいと思われたくないので、高い店ばかり提案する。
結局、行先はお台場のヒルトンやニッコーホテル、ベイコートクラブなど2000円以上するホテルランチになる。互いに無理をしていることはわかっているのに、誰も『サイゼリヤでいいじゃん』とは言えない」
年収で億とか稼ぐ経営者や芸能人とかと違って、サラリーマンはどこまでいっても「エリートな庶民」の域を出ません。
年収1000万〜2000万くらいで金持ちになったと勘違いして散財すると、とくに東京ではびっくりするくらいお金が残りません。一般人がイメージする金持ちの優雅な生活は、東京なら最低でも年収3000万くらいは必要です。
なので、パワーカップル系が多いタワーマンション(武蔵小杉とか)って、実はびっくりするくらい家系が苦しい住民が多いんですよね。その辺も下記記事に詳しく書きました。
-
【増えすぎ地獄】武蔵小杉のタワーマンション買って後悔しがちな理由【浸水・水没被害について追記あり】
台風19号による水害・浸水被害についても追記しました(10月14日) 当サイトでは以前に「【バブル崩壊】タワーマンション ...
続きを見る
実際に、住民同士のプライド高めな付き合いに悩んでいる奥さんに聞いた話ですが、ゴミ出しに行くのもスッピンで行けないそうです。途中で住民に会うかもしれないから。本当に大変そうでした……。
9. 火災など災害対策が不安
仮に火災などが起きた場合、タワーマンションって大丈夫なのでしょうか? 高層階の住民は避難できるの?
一応、各部屋の仕切りが防火壁になっているので火が広がらない(スプリンクラーなど初期消火用設備もしっかりしている)とのことですが、いずれにせよ地上まで逃げづらいという事実には変わらず、そこに心理的不安があります。
10. 管理費が高い
タワーマンションというと共有施設の豪華さもウリの一つですよね。ゲストルームやパーティルーム、ジムやプールが入っているマンションもあります。
こういう共有施設に対して「無料ってすげー!」と感じる人が多いですが、こうした施設のコスト(運営費)って「管理費」に埋め込まれているので、実質的に住民全員でコストを出し合ってるわけです。なのでタワーマンションの管理費は高額なんです。
そう考えると、例えばマンションのプールやジムを全く使わない人は、プールやジムのコスト分も無駄に高い管理費を負担しているわけですね。
共有施設を使っていない人ほど、管理費の高さには不満を感じるはずです。
また、共有施設の存在は自治体で揉める要因になりやすいです……。
(管理費については下記記事を参照ください)
-
マンションの管理費と修繕積立金の違いとは|売却後に返金で戻ってくるのか?
マンションを購入すると、毎月じわじわと負担が効いてくるのが「管理費」と「修繕積立金」という固定費です。これらは住宅ローン ...
続きを見る
11. 修繕積立金の負担がどんどん重い
修繕積立金というのは、12〜15年くらいの周期で行うマンションの大規模修繕(外壁など)のための費用です。
この修繕積立金は管理費と同じく住民から毎月一定額を積み立てるわけですが、修繕時期が近づくほど値上げされるケースが多いです。購入当初の2倍〜3倍に積立金が値上げされることもあります。あるいは一時金として100万円単位で追加徴収されることも。
これはなぜかというと、多くのマンションで積立金が足りないからです。
修繕積立金というのは”後から値上げする前提”で、販売時は安く設定されているケースが多いです。販売時から高くしちゃうと購入率が下がるからです。なので最初は安くしておき、後から値上げするのが常套手段。
タワーマンションは2000年代半ばから急激に増えたので、15年の周期的に2020年前後から続々と大規模修繕に入ってきます。建築業界の人手不足で人件費が高騰し修繕工事の費用も高額化しており、ますます積立金が足りていない状況が全国で深刻化しています。
となると毎月の積立金が跳ね上げられるか、追加費用として100万単位で請求されるケースもあると思います。
ここ数年でタワマン購入した人は、大規模修繕に近いというタイミングで積立金負担が重くなっていると思います。
-
【修繕できない】タワーマンションの修繕費地獄。積立金が足りない状況で値上げの悲劇
最近、タワーマンションの修繕費について話題になることが増えてきました。 というのも、現在乱立しているタワマンは2000年 ...
続きを見る
スポンサーリンク
【追加】諸説あるけど信憑性に欠けるタワマンのデメリット
よく言われるけど「実際本当なの?」というデメリットも一応追加で挙げておきます。
タワーマンション は子供(子育て)に良くない?
「タワマン住まいは子供に悪影響が出る」と言われることがあります。その理由というのは主に以下の通り。
- 出不精で引きこもりがちになるので、自然との触れ合いが減って感性が育たなくなる
- 高層階は気圧が低くなることによる体調不良
- 微弱な揺れによる体調不良
まず1の「外出しなくなる」というのは大人はまさにその通りなのですが、子供は個人差が大きいのでなんとも言えません。確かに引きこもりがちになって外に出なくなると五感が刺激されないので感性が育ちにくいとは言えますが、タワマンの子供だって外ではしゃいでいる子達は大勢いるので。
2と3の健康への悪影響については、確かに地上より気圧が低かったり揺れやすい事実はあるものの、身体への影響は心配ないレベルだとされています。
ただ、身体への影響というのは個人差が非常に大きく、ましてや子供だと身体も弱いため「絶対」とは言えません。
ネットの情報だと「イギリスでは子育て世代は4階以上に住んではいけない規制がある(子供の健康に影響がでるから)」なんて有名な話がありますが、これも私が調べたところ一次情報が見当たらないので信憑性はイマイチです。
この辺り、タワマン住まいの子供への影響については下記記事で詳しく書いたので、心配な方は読んでみてください。
-
タワーマンションは子育て・子供の健康に悪影響って本当なの?【高層階症候群】
「タワーマンション住まいは子供の発育に影響を与えるらしい」 という話はよく耳にします。悪影響というのは健康面だけでなく、 ...
続きを見る
タワマン高層階ほど妊婦の流産割合が高い?
20年以上前なのでやや古いですが、神奈川県の子持ち女性1200人を対象に、居住環境と妊婦が流産する割合の関係性を調べた研究があります。
その研究によると、居住している階数が上になるほど流産する割合が増えるという結果が出ました。
居住階と流産割合
- 一戸建て住宅:8.2%
- 集合住宅1階〜2階:6.8%
- 集合住宅3階〜5階:5.6%
- 集合住宅6階〜9階:18.8%
- 集合住宅10階以上:38.9%
引用論文:居住環境の妊婦に及ぼす健康影響について
確かに、6階以上になると明確に妊婦の流産割合が増えています。
ただ、高層階と流産割合には相関関係はあっても、直接的な因果関係があるかははっきりしません。つまり「高層階に住んでいる」ということ自体が直接影響していると断言するには根拠が弱いと感じます。
例えばですが、タワーマンションの購入者は30代〜40代のアラフォー世代が多いです。つまり20代の若い妊婦が多く住むアパートや一般的なマンションに比較すると、タワマン在住の妊婦は平均年齢が高いので流産割合も上がる……など。
あるいは、タワマンは出不精になりやすいので外出機会が減ることが身体に影響を及ぼしかねないことも影響する可能性はありそうですよね。
このように流産割合と高層階在住に相関関係はあっても、因果関係は別という可能性もあるということですね。
(そもそも、データが古すぎるのと、被験者数が少なすぎる点も指摘されます)
スポンサーリンク
よくタワーマンションのデメリットと勘違いされがちだけど実際は違う点
低層階と高層階の住民同士の確執
タワマンとなると「部屋の回数で住民同士のランクが決まる」とか「乗るエレベーターによって格差がある(高層行きのエレベーターと低層止まりのエレベーター)」みたいな話をよく聞きますよね。
これ本当なのかと複数のタワマン在住の知人に聞いてみましたが、これは「ほとんどない(感じたことはない)」そうです。ドラマとかのイメージが持たれすぎとのこと。
でも、大人だから面と向かって言わないだけで、内心では階数による選別意識や優越感は持っているかもしれません。
下記はYahoo!ニュースに載ってたタワマン住民の証言↓
「5歳になるウチの子が、保育園の複数の友達に対して『○○くんの家って何階?』と聞いていた。そして、自分より低層に住んでいる子には『ウチは23階!』と勝ち誇ったような顔をし、逆に自分より高層だと『すごい……』と白旗をあげていた。
このままここで子育てをしていいのかと、思い悩むようになりました」
子供は正直ですね……。
強風や台風で部屋が揺れることはそうない
「台風がくると部屋が揺れる」などよく言われますが、実際に住人にきくと風で部屋が揺れるように感じることはほぼないとのこと。
ただ前述の通り、地震のときはめっちゃ揺れます。
健康被害はの心配は基本的にはない(ただし個人差あり)
タワーマンションのデメリットとしてよく、
- 強風で部屋が揺れやすいので酔いやすい
- 風の音が鳴り止まなくて精神的に病む
- 高層階は空気が薄い
といった健康面の被害が囁かれたりします。これに関しては基本的に心配するレベルではないとのこと。
風が強いのは事実ですが、船酔いするレベルで部屋が揺れるようなことはないし、防音対策もしっかりしているので騒音や環境音でストレスになることはそうそうないです。
ただし、この辺の影響は個人差が大きいので「絶対大丈夫」とは言えません。低気圧に敏感な人や、三半規管が弱い人だとタワマン生活で調子を崩す人が稀にいるのも事実なので、もし不調を感じる場合は医師に相談しましょう。
誰にも共通して言える懸念点としては、タワマンに住むと出不精になりやすいので引きこもりがちになる恐れがあることですかね。意識的に外に出るようにしないと家にこもってばかりになり、精神的にも体力的にもよくはありません。
【まとめ】タワーマンションの低層階を好む人も
ここで挙げたようなデメリットを踏まえて、タワーマンション でもあえて低層階に住むという人も多くいます。
低層階であればエレベーター問題や引きこもり問題、日差しの強さなどのデメリットが薄まりますし、実はタワマン低層階ならではのメリットも結構多くあるのです(下記記事に詳しく書きました)。
-
意外と狙い目?タワーマンションの低層階に住むメリットデメリット【タワマン低階層の価値】
タワーマンションの最大の魅力といえば、やはり眺望にあります。せっかく”タワー”なマンションに住むのだから、高層階の部屋で ...
続きを見る
タワマン住民に本音を聞くと、結局外出も減るので基本的に室内にずっといるし、眺望もすぐに慣れてしまうし(というかカーテン閉めてるし)ということで、ぶっちゃけ普通のマンションに住んでいる感覚とそう変わらないとのこと。
今回は暮らしの面にフォーカスしましたが、タワーマンションの資産価値については下記記事を参考にしてください。
-
【バブル崩壊】売却したい!タワーマンション購入して後悔する人が続出している理由
首都圏を中心に雨後の筍のように乱立しているタワーマンションですが、2020年東京五輪を前にして”建てすぎた”ことによるツ ...
続きを見る
【追伸】自宅マンションがいくらで売れそうか把握していますか?
マンションの売却を検討しているのであれば、まず最初にすることが「査定に出す」ことです。自分のマンションがおおよそどの程度の価格が付くのか分からないと、住宅ローンや住み替えなど計画が立てられません。
査定は無料でできるので損することはないですが、一応マンションを査定してもらうときのポイントが2つあります。
まず複数の会社に査定依頼して「比較」をすること。
大手と中小のどちらにも査定してもらうこと。
まず、査定依頼は必ず複数社に出すこと。不動産会社によって付ける価格はバラバラなので、それを並べて比較することで相場感が見えてきます。最低でも4社以上には査定してもらいましょう。
そして、査定は大手だけでなく中小にも依頼すること。大手は抱えるデータ数も多いですがマニュアル化されているので機械的に数字を出しがちです。対して地元密着の中小は”狭く深く”であり、地元におけるより細部の内情まで熟知しているので大手には見えない面まで査定に反映してくれます。
近年は、大手も中小も含めて複数社に一括で査定依頼できる「一括査定サービス」があるので、わざわざ複数社にコンタクトする必要はありません。
例えば一括査定サービスの大手「イエウールでは、最大6社への査定依頼がわずか60秒で終わります。
公式HPイエウール
もちろん完全無料です。ひと昔前からは信じられないほど便利な時代になりましたね。
入力も超簡単で、マンション情報を入れるだけですぐに査定開始できます。
もちろん全国対応しているので、地方の人でも安心です。提携している大手中小合わせて最大6社の対応可能な不動産会社を自動で選択して見積もりを出してくれます。
マンションの目安価格が分からないと売却するもしないも判断できないので、まずはサクッと査定してもらうことから始めましょう。
マンションバブルの崩壊が不安な人は、現在の自宅マンションの価値がどうなっているか把握しておけば、今後取るべき行動も判断しやすくなると思います。